絶対に覚えておきたい指標は
もくじ
OPSです。
打率は欠陥指数
よく見られる指標といえば打率です。しかしこの指標には欠陥があります。打率はホームランも単打もすべて同じ価値のものとして表している指標です。ホームランと単打は同じ価値ではありません。ホームランを打てば4つ塁を取れますがが、単打の場合は1つの塁しか取れません。ホームランは単打の4倍の価値があります。
OPSで選手の実力がよくわかる
OPSは出塁率+長打率で算出される指標です。この指標は得点との相関性がとても高い指標で近年重視されています。OPSが高い打者がいればいるほど得点を取れる可能性が上がります。
めんどくさい人はこれだけ覚えてください
OPSが
- 1.000以上だと神です。何かやってくれるでしょう。
- 0.900だととても優秀なバッター。期待できます。
- 0.800だと長打が期待できる良いバッター
- 0.700だと並のバッター
- 0.600以下だとバントしたほうがいいバッター。トイレタイムです。
最近は球場でも大型ビジョンにOPSが表示される球場が多くなってきました。もし表示されていた場合は参考にしてみてください。普段見ていない贔屓チーム以外の選手の怖さがよくわかります。大型ビジョンに長打率と出塁率のみの表示の場合は自分で足して計算してみてください。
ここからはめんどくさい計算方法です。めんどくさい人は読みとばしてください。
長打率の算出方法
長打率とは1打数あたりの塁打数の平均値を表しています。
- 単打=1塁打
- ツーベース=2塁打
- スリーベース=3塁打
- ホームラン=4塁打
となり、これを打数で割ると長打率になるわけです。
出塁率の算出方法
出塁率は1打撃機会あたりの出塁する割合です。0.400なら40%は出塁するという意味です。
出塁率とは(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)で算出されます。
長打率+出塁率=OPSとなります。
OPSの欠点
OPSにも欠点があります。守備の良さや走塁などの実力はわかりません。
セイバーメトリクスがわかれば野球観戦が楽しくなる
OPSなどの指標をセイバーメトリクスといいます。セイバーメトリクスがわかれば贔屓以外のチームの選手の実力がよくわかるようになります。ぜひOPSに注目してみてください。