12月のコミュニティデイ色々まとめ[cp、ブースト天気]
もくじ
公式ブログ及びゲーム内通知にて12月のコミュニティデイは今までのポケモンがすべて登場に決定と発表されました。
イベント日時
12月のコミュニティデイは12月1日(土曜日)6:00~12月3日(月曜日)16:00までです。
特別ボーナスは12月2日12時から15時開催です。
12月のコミュニティデイのイベント内容
フシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウ、イーブイ、ミニリュウ、チコリータ、ヒノアラシ、メリープ、ヨーギラス、ダンバルが大量発生
色違いポケモン(進化後も色違い)
進化させたときに特別な技を覚える
おとくなボックス販売
特別ボーナス
12月2日12時から15時までの間は特別ボーナスが適応されます。
ポケモン捕獲で手に入るほしのすなが2倍
ポケモン捕獲で手に入る経験値が2倍
タマゴをかえすのに必要な距離が半分になる
復刻されるポケモンで実用的なポケモンはどれか
うちおとすバンギラス(ヨーギラス)やコメットパンチメタグロス(ダンバル)は非常に強力なポケモンです。当時のコミュニティデイでこれらのポケモンを作れなかった方や数を持っていない方はぜひこの機会に作っておきましょう。ヨーギラス(ブースト天気はときどき曇り、晴れ)(lv30=891、lv35=cp966),ダンバル(ブースト天気は強風、雪)(lv30=837、lv35=cp906)です。ダンバルは雪でブーストされるので北のほうの地域ではブーストされやすいでしょう。
特別な技「うちおとす」について
バンギラスが覚える「うちおとす」はわざ1の特別な技です。うちおとすバンギラスはタイプ一致となり非常に強力です。これによりバンギラスはわざ1わざ2で岩岩が可能となりゴローニャよりも強い岩タイプポケモンとなります。岩タイプポケモンはレイドで需要があるので大活躍間違いなしです。絶対にイベント期間中にヨーギラスを進化させ岩岩バンギラスをゲットしましょう!
バンギラスレイドのバンギラスも撃ち落とすを覚えている
4玉のバンギラスレイドのバンギラスも「うちおとす」を覚えているのでレイドをやるのがオススメです。高個体値も保証されています。バンギラスには二重弱点を取れるカイリキーを使いましょう。ガチの人なら2人で倒せます。普通の人なら4人で倒せます。
特別な技「コメットパンチ」について
メタグロスが覚える「コメットパンチ」はわざ2の特別な技です。威力100の2ゲージの鋼タイプの技です。2ゲージで威力100なのでなかなか強力な技です。2ゲージなので小回りが利きやすく、ジム戦で大活躍します。耐久力が抜群なのでジムを潰すときはとりあえずコメットパンチメタグロスを出しておけばいいでしょう。他にも今後鋼技で抜群が取れる伝説ポケモン(いわ、こおり、フェアリータイプ)が出た場合に大活躍してくれるかもしれません。ぜひともこの機会にコメットパンチメタグロスをつくっておきましょう。
技マシンで特別な技を覚えるかも
まだ確かな情報ではありませんが技マシンでも特別な技を覚えるかもしれません。覚えるのなら一気にポケモンの選択肢が増えますね。念のため技マシンを貯めておきましょう。
追記
わざマシンは残念ながら無効です。進化させて特別な技を覚えさせてください。
ブラッキー、エーフィに進化させるには
イーブイをブラッキー、エーフィに進化させるにはイーブイを相棒にして10km歩く(相棒のイーブイからアメを2回貰う)必要があります。10km歩いた後は一度相棒を外してもいいですが相棒にしてから進化させましょう。相棒にしていないと10km歩いたイーブイを進化させてもブラッキー、エーフィに進化しません。昼に進化させるとエーフィ、夜に進化させるとブラッキーになります。昼は6時~19時、夜は19時から6時です。※場所によって少しだけ日没の時間がずれるようです。ゲーム画面で夜か昼か判断してください。
ツイッターなどでエーフィ、ブラッキーなどにならなかった人がいますが途中で相棒から外したためアメを2回貰っていないことが原因だと思われます。
フシギダネの個体値100%はいくつか
lv30=955、lv35=cp1035
ブースト天気は晴れ、くもり
※cpは全てアップデート後のcpを記載しています
ヒトカゲの個体値100%はいくつか
lv30=840、lv35=cp910
ブースト天気は晴れ
ゼニガメの個体値100%はいくつか
lv30=810、lv35=cp878
ブースト天気は雨
ピカチュウの個体値100%はいくつか
lv30=804、lv35=cp871
ブースト天気は雨
イーブイの個体値100%はいくつか
lv30=918、lv35=cp994
ブースト天気はときどき曇り
ミニリュウの個体値100%はいくつか
lv30=861、lv35=cp933
ブースト天気は強風
チコリータの個体値100%はいくつか
lv30=801、lv35=cp868
ブースト天気は晴れ
ヒノアラシの個体値100%はいくつか
lv30=840、lv35=cp910
ブースト天気は晴れ
メリープの個体値100%はいくつか
lv30=849、lv35=cp920
ブースト天気は雨
ヨーギラスの個体値100%はいくつか
lv30=891、lv35=cp966
ブースト天気はときどき曇り、晴れ
ダンバルの個体値100%はいくつか
lv30=837、lv35=cp906
ブースト天気は強風、雪
北のほうの雪が降る地域ではブーストされますね。
※cpは全てアップデート後のcpを記載しています。
特別なボーナスタイム中はほしのすなが2倍
特別なボーナスタイム中はほしのかけらを使うとほしのすなが3倍(2×1.5)になります。前回のヒノアラシのコミュニティデイほどではありませんがこれはそこそこ美味しいです。
進化させるときの注意点
進化させるときはGPSを掴んでいる状態で進化させましょう。「GPSを探しています」の表示がでている状態で進化させると特別な技を覚えませんのでご注意ください。
進化は12月3日午後4時までに
12月3日午後4時までに進化させましょう。時間を過ぎてから進化させても「特別な技」を覚えません。特別な技を覚える期間はイベント終了までです。
鯖落ちの懸念
直近のコミュニティデイは2回連続の鯖落ちとなっています。いままでのポケモンがすべて登場するとのことで人が集中し今回もまさかの3連続鯖落ちがあるかもしれません。サーバーの調子が悪い時は手動でポケモンを捕らずにGOplusやモンスターボールPlusでポケモンを捕りましょう。
コミュニティデイ中はGOplusでもゲットできる
手動で捕るのは非常に疲れます。歩きスマホは危険です。そこでGOplusで捕るのがおすすめです。効率は下がりますが手動で捕るより楽です。コミュニティデイ中はポケモンをゲットできる確率が通常より上がっているので逃げられる確率が普段より少なくなっています。GOplusで捕ってもそれほどポケモンに逃げられません。モンスターボールPlusもおすすめです。現在好評発売中です。
※ブースト天気時のポケモンは逃げられる率が高くなります。目当てのポケモンがブースト天気時は手動で捕るのをおすすめします。
追記
どうやら今回は捕獲率が上がっていないようです。めんどくさいですが手動での捕獲がオススメです。
冬は歩きスマホに注意。危険です。
冬となり当日の気温が0度以下だと道路が凍結していることが多くなっています。今回のイベントは夜間でもプレイできるので気温が0度以下になっている可能性もあります。プラスの気温でも橋の上などは凍結していることがあります。歩きスマホをしていると道路が凍結していても気づかずに滑って転んでしまいます。特に坂(斜め)になっているところは滑りやすいので危険です。転ぶとスマホが壊れるか怪我をすることになります。冬の歩きスマホ大変危険なので絶対にやめましょう。
手動で捕るならスキップ法を使おう
手動で捕る場合は捕獲スキップ法を使って捕獲すると普通に捕獲するよりもだいぶ早く捕獲できます。捕獲スキップ法のやり方についてはこちらの記事をご覧ください。
ポケモンボックス枠が拡張されました
11月22日にポケモンボックス枠が1500から2000に拡張されました。50枠200ポケコインで2000枠まで拡張できます。
さいごに
今回のイベントはいままでのコミュニティデイの総締めくくりとなりました。みなさんもこの1年間のコミュニティデイに参加して様々な思い出や経験ができたことだろうと思います。色々不具合などもありましたがやはりポケモンGOはいいですね。そしてイベント期間はポケモン枠も拡張されたので全てのポケモンを捕って取って取りまくりましょう!