ファイヤーは何人で倒せるのか
もくじ
ファイヤーデイにより3時間限定でファイヤーが復活します。ファイヤーについてまとめておきます。
人数は何人必要か
弱体化なしの通常時の場合は5人は必要です。
ファイヤーデイ、ウルトラボーナス開催時(戦える時間300秒による弱体化)の弱体化されている時は普通の人なら3人は必要でしょう。
弱点をばっちりつきうちおとすバンギラスを使いがんばれば2名でも可能でしょう。現実的には3人必要でしょう。
イベント日時
9月8日(土曜日)12:00~15:00
※北海道では地震により中止となりました。他の場所では予定通り開催されます。
イベント内容
- 開始時間になるといきなり全ジム(ex招待済みジムを除く)にファイヤーが出現
- ファイヤー3時間出現継続
- レイドボスは全てファイヤー
- ファイヤーはレベル4相当に弱体化されている
- 制限時間は5分から3分に減らされている
- 色違いファイヤー
- ゴッドバードファイヤー
ファイヤーデイのファイヤーはわざ2がゴッドバード
ファイヤーデイのファイヤーはわざ2がゴッドバードを必ず覚えています。ゴッドバードは対かくとうタイプに強いのでカイリキーレイドで活躍します。ぜひともゲットしたいですね。
期間中はグローバルチャレンジ(横須賀)のボーナスが適用されます
- ポケモン捕獲時のほしのすな3倍
- タマゴが孵化した時のほしのすなが2倍
- ほしのかけらの効果時間が1時間に延長
- レイドバトルでほしのすなが3000貰える(全レベル同一)
対策ポケモンは何を出せばいいのか
弱点は「いわ(1.96倍)、みず、でんき(1.4倍)」です。
特に2重弱点がとれる「いわ」がおすすめです。
いわでおすすめなのはいわの技を覚えたバンギラス、ゴローニャです。
特におすすめなのはコミュニティデイ限定の「うちおとすバンギラス」です。ない場合は「かみストバンギラス」や岩の技を覚えた「ゴローニャ」を使いましょう。
イベント中は5枚まで無料パスが配布
イベント中は5枚までオレンジの無料パスが配布されます。イベント中に5回はファイヤーレイドをやりたいところですね。※オレンジの無料パスは1枚づつしか所持できませんので当日中にもらいましょう。
対策ポケモンを揃え試行回数を増やす
色違いファイヤーが欲しい人は2重弱点をとれるいわタイプポケモン(バンギラス、ゴローニャ)を揃え少人数で倒せるようにしておくことが重要です。試行回数が増え色違いファイヤーをゲットできる確率が増えます。
個体値100%のcpは
Lv20=CP1870
晴れor強風ブースト時Lv25=CP2337
晴れや強風ならあり得る天気ですね。当日は晴れると良いですね。
最強技は
わざ1が「ほのおのうず」
わざ2が「オーバーヒート」(ゴッドバード、ねっぷう、だいもんじ)
※対かくとうタイプではゴッドバードがおすすめです。
ファイヤー捕獲時の注意点
落ち着いて投げましょう。落ち着いてグレートを狙いましょう。どうしても捕りたい場合はサークル固定法を使用するのもおすすめです。
色違いが出た場合は金ズリではなくパイルの実を使うのをお忘れなく。
サークル固定法とは
サークル固定法とは相手が攻撃モーションに入ったらボールを回し始めモーションが終わるときに丁度ボールが着弾するように投げることです。これによりサークルが固定されるのでサークル固定法と言われています。サークルはボールを投げる前に絞っておいてください。
ファイヤーの評判
ファイヤーはそこそこ需要があるポケモンです。種族値が高く、くさ、こおり、むし、はがねに対して抜群をとれるのでレイドバトルで使う場面があります。ゴッドバードファイヤーはソロでカイリキーレイドをやる場合には必須なポケモンになるでしょう。ぜひイベント限定のゴッドバードファイヤーをゲットしておきたいです。
一番の強敵は暑さ
弱点などを解説してきましたが一番の強敵は暑さになるでしょう。人間、スマホ両方にとって過酷な状況になるでしょう。暑さ対策の記事はこちらをどうぞ。
ヘビーにプレイする方におすすめなモバイルバッテリーについての記事はこちらをどうぞ