コミュニティデイなどでアイテムが無駄になった時に補償を受ける方法
もくじ
ポケモンGOでは問題が発生し有料アイテムが無駄になってしまった場合は48時間以内に問い合わせをすると対象者なら補償が受けられます。この記事では問い合わせのやり方を解説します。
ゲーム内から問い合わせする方法
ゲーム内から問い合わせをするのは正直めんどくさいです。めんどくさいですが一応書いておきます。めんどくさいかたは直リンクからどうぞ。
ゲーム画面のモンスターボール→設定→一番下にスクロール→重要な問題を報告→ポケコインと購入アイテム→一番下にスクロール→こちらのフォーム→アイテム購入など→購入したアイテムで問題が発生した→リクエストを送信してください。→必要事項を記入し送信すると補償が受けられます。注文番号がわからない場合はn/aで良いでしょう。ただし補償が受けられるのは問題が発生してから48時間以内に問い合わせした場合です。ゲームからだと非常にわかりずらいですね。
直リンクから問い合わせする方法
safariやchromeなどから問い合わせする方法が楽です。直リンクはこちらです。
https://support.pokemongo.nianticlabs.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=320008
こちらのリンクから必要事項を記入し送信してください。対象であれば補償がされるでしょう。注文番号がわからない場合はn/aで良いでしょう。ただし補償が受けられるのは問題が発生してから48時間以内に問い合わせした場合です。
問い合わせした場合のみしか補償はもらえません
ほかのソシャゲーと違い問い合わせした場合のみしか補償はもらえません。正直これはどうかと思いますが我々にはこれを受け入れるしかないでしょう。詳しくはこちらの公式ページをごらんください。https://support.pokemongo.nianticlabs.com/hc/ja/articles/222465267
11月のコミュニティデイの補償はスペシャルボックス
11月のコミュニティデイの補償はスペシャルボックスだったようです。内容は孵化装置2個しあわせたまご1個プレミアムレイドパス2個ほしのかけら3個でした。
さいごに
アイテムが無駄になってしまった場合に補償されるのを知らない人が多い気がします。もっとナイアンティックは告知をするべきです。それはそれで対応数が多くなってしまうと対応しきれなくなるという問題もあるのでしょうが。