トレーナーバトル攻略まとめ
もくじ
いよいよトレーナーバトルが実装されました。そこで重要な点をまとめました。
トレーナーバトルの始め方
バトルを始める方法は二つあります。
- ニアバイの対戦から始める方法
- フレンドリストから対戦を申し込む方法(遠距離対戦)
があります。
ニアバイの対戦から申し込む方法
ニアバイはゲーム画面の右下です。ここをタッチしてください。
対戦をタッチしてください。
この画面がでたらジムリーダーをタッチしてNPC戦かQRコードを読み込むか読み込んで貰って対人戦ができます。
フレンド(親友以上)と遠距離対戦のやり方
遠距離対戦のやり方はフレンド画面をひらくと対戦ボタンがあるのでそれをタッチして始めてください。どちらか片方が申し込むと相手に申請されます。
トレーナーバトルには3つのリーグがある
CP上限値でリーグがわかれています。スーパーリーグがCP1500までハイパーリーグがCP2500まで、マスターリーグがCP無制限となっています。
スーパーリーグ | CP1500まで |
ハイパーリーグ | CP2500まで |
マスターリーグ | CP無制限 |
バトル中はとにかく連打
連打しているとスペシャルアタックのゲージがたまりスペシャルアタックを発動できるので発動させたら連打しましょう。連打をたくさんできればできるほど大ダメージを与えられます。※相手がシールドを使っていた場合を除く
対人戦では多ゲージ技でフェイント
スペシャルアタックは連打すればするほどダメージを出せますがゲージをたくさん消費します。スペシャルアタックを発動させ連打をしないでいるとダメージは出ませんがゲージ消費が少なく済みます。この仕様を利用しフェイントをいれることで相手のシールドを無駄に消費させることができます。多ゲージ(複数ゲージ)の技が発動するためのゲージ量が少ないのでおすすめです。
使えるポケモン
伝説のポケモンが強いです。CP制限ぎりぎりいっぱいの伝説ポケモンが強いです。伝説ポケモンをトレードするなどしてCP制限ぎりぎりを狙いましょう。
相性がいちばん重要
バトルにおいてポケモンの相性が一番重要です。相手の弱点を突きましょう。
ポケモンの相性表
https://www.pokemon.co.jp/ex/sun_moon/fight/161215_01.html
相性表はこちらのポケモン公式の表をごらんください。ポケモンGOではダメージが〇が1.6倍、△が0.6倍、×が0.4倍になります。
スペシャルアタックは溜めることで連続で打てる
スペシャルアタックはゲージがMAXになっていても打たずにいると2発目の分も溜まっていきます。この仕様を使えばわざとすぐには打たずに2発分溜まってから発動することで連続してスペシャルアタックを打てます。
バトルではシールドを使える
バトルでは「シールド」を使えます。「シールド」を使うとスペシャルアタックの大きなダメージから身を守ることができます。シールドは使える回数が限られているので使いどころを考えて使用しましょう。
2つめのスペシャルアタックを覚えるようになる
いままでは1つのスペシャルアタックしか覚えることができませんでしたが「ほしのすな」や「ポケモンのアメ」を使うことで2つ目のスペシャルアタックをアンロックすることができます。砂やアメのコストはポケモンによって変わります。レイドやジム戦でも2つのスペシャルアタックを使えるようになれば色々便利になりますね。2つめの技を覚えるにはポケモンの画面からできます。技マシンも使用できます。
報酬にシンオウの石
報酬にシンオウの石があります。勝ち負けにかかわらずバトルをすることで一定の確率でシンオウの石が手に入ります。報酬がもらえるのは対人で1日3回までです。NPC相手は1回までです。
報酬内容
1回バトルをやるごとにほしのすな0~1000、シンオウの石0~2個が手に入ります。勝ち負けは関係ありません。運です。
報酬は1日3回まで
報酬がもらえるのは対人戦で1日3回までです。ジムリーダー相手は1回までです。
報酬を最速でゲットするにはどうするか
報酬を最速でゲットするには負け役を作り、片方がわざとcp10などの弱いポケモンを選択してトレーナーバトルを開始すればすぐにバトルを終わらせることができ、1日3回の報酬をすばやくゲットできます。
さいごに
トレーナーバトルには期待していたのですが私としては正直、微妙なものとなりました。ただシンオウの石が手に入りやすいので1日4回(対人3、NPC1)はやっていこうと思います。
手ぶくろ、指先をカットして使うとおすすめです。